【大人のスキル】「ノンオイルフライヤーカラーラ」で揚げ物調理以外の使いこなし術を紹介します

大人のスキル

油を使わないであげもの調理が出来ると話題のノンオイルフライヤーカラーラ

油を使わないという言葉が罪悪感を取っ払ってくれるのですがこれの凄いところって実はそれだけではないんです。

毎日の料理の献立を考える主婦の皆さんの強力な助っ人になってくれること間違いありません。

3年以上カラーラを使い続けた主婦業料理部門担当のD-ken(50)が悪魔的なカラーラ使いこなし術を紹介していきます。

この記事でこんな事がわかります。

■ノンオイルフライヤーカラーラで解凍しない焼き鳥調理手順【動画あり】

■ノンオイルフライヤーカラーラが出来る『揚げ物以外の料理』おすすめレシピ

■通常調理を失敗しても敗者復活できる裏技

第一弾 焼き鳥のハツを解凍せずに調理してみました。

結論

写真の腕が悪いのはご勘弁w

実際ものすごくおいしく焼きあがりました!

焼き方の手順を動画にしてみました。

レシピはこんな感じです

~~~~~レシピ~~~~~

・冷凍ハツ。。。。。。。。。。。。3串

・塩。。。。。。。。。。。。。。。少々

・コショウ。。。。。。。。。。。。少々

~~~~~調理手順~~~~~

①カラーラを180℃で予熱する。

②ハツをバスケットに並べて2分加熱する。

③2分で半解凍になるので塩コショウをする。

④8~10分加熱する。

⑤焼き加減はお好みで調整で完成。

そのまま食べてもおいしいですが、お好みで山椒もありですw

カラーラが出来る『揚げ物以外の料理』おすすめレシピ

『油で揚げなくてもおいしい揚げ物が出来る』が売りのカラーラですが、揚げ物以外も調理出来ちゃいます!

オーブンやフライパンを使って調理するよりもカラーラの方が簡単に出来たり、後片付けが楽だったりします。

あなたの生活がカラーラを使う事で食事の仕度に追われるのではなく楽しむ余裕を作ることもできます。

これからいくつかのレシピを紹介しますので試してみてください。

もちもちラザニア

写真はイメージですw

もちもちラザニアのレシピ(2人分)

①餃子の皮。。。。。。。。。。。24枚

②市販のホワイトソース。。。。。150g

③市販のミートソース。。。。。。200g

④ピザ用チーズ。。。。。。。。。40g

⑤オリーブオイル。。。。。。。。15g

⑥クセになる例の白い粉(味の素)。。少々

もちもちラザニアの調理手順

①丸形鍋にホワイトソースの1/2の量75gを入れて平らにならします。

②ボールに水を張り餃子の皮を2枚くぐらせます。

③水にくぐらせた餃子の皮を2枚のせます。

④水気を切りながら2枚を重ねてくっつけます。(これでひと組)

⑤くっつけた皮をホワイトソースの上にずらしながら四組敷き詰めます。

⑥ミートソースの1/2の量100gを入れ平らにします。

⑦平らにしたミートソースの上に皮を四組敷き詰めます。

⑧さらにホワイトソース、皮四組、ミートソースの順にのせます。

⑨最後にチーズをのせます。

⑩180℃に予熱したカラーラに丸鍋ごと20分加熱して完成です。

チャーシュー

写真はイメージですw

チャーシューのレシピ(300gの塊です)

①豚ロース肉(肩ロース、バラでもOK)。。。。。300g

②玉ねぎ。。。。。。。。。。。。。。。。。。1/4個

③料理酒。。。。。。。。。。。。。。。。。。70㏄

④醤油。。。。。。。。。。。。。。。。。。。50㏄

⑤すりおろしショウガ。。。。。。。。。。。。小匙1

⑥すりおろしニンニク。。。。。。。。。。。。小匙1

⑦砂糖。。。。。。。。。。。。。。。。。。。大匙1

⑧オイスターソース。。。。。。。。。。。。。小匙2

チャーシューの調理手順

①玉ねぎをすり下ろします。

②豚肉以外の調味料②~⑧をジプロックにいれて混ぜます。

③調味料の入ったジプロックに豚肉を入れて2時間~5時間漬け込みます。

④180℃に予熱したカラーラのバスケットに漬け込んだ肉を入れて15分加熱します。

⑤竹串を差し込んで透明の肉汁が出たら完成です。

(肉汁がにごっている場合は更に5分加熱してください)

チーズバーガー

写真はイメージですwww

チーズハンバーガーのレシピ(2人分)

■ハンバーガーパティ

①牛豚合い挽き肉。。。。。。。。。。。。300g

②玉ねぎ。。。。。。。。。。。。。。。。1/4個

③ナツメグ。。。。。。。。。。。。。。。少々

④塩コショウ。。。。。。。。。。。。。。少々

⑤サラダ油。。。。。。。。。。。。。。。小匙1

■そのほかの材料

⑥バンズ。。。。。。。。。。。。。。。。2個

⑦レタス。。。。。。。。。。。。。。。。2枚

⑧トマト。。。。。。。。。。。。。。。。4枚

⑨オニオンスライス。。。。。。。。。。。10g

⑩とろけるチーズ。。。。。。。。。。。。4枚

⑪ピクルス。。。。。。。。。。。。。。。お好みで

⑫ケチャップ。。。。。。。。。。。。。。大匙2

⑬マスタード。。。。。。。。。。。。。。小匙1(なくてもいい)

⑭ベーコン。。。。。。。。。。。。。。。4枚

チーズハンバーガーの調理手順

■ハンバーガーパティをつくります。

①玉ねぎをみじん切りにしてサラダ油と共にカラーラの丸鍋に入れます。

②180℃に予熱したカラーラのバスケットに丸鍋を入れて10分加熱します。(加熱後荒熱をとる)

③ボウルに合い挽き肉、荒熱をとった玉ねぎ、ナツメグ、塩コショウを入れて粘りが出るまでこねます。

④空気抜きをして小判型に成型します。

⑤200℃に予熱したカラーラのバスケットにクッキングペーパーを敷き小判型のパティを並べて8分加熱します。

(この時にベーコンも一緒に加熱して焦げ目がついたら取り出す)

⑥串をさして透明の肉汁が出たら焼き上がりです。

⑦パティを焼いている8~10分の間にバンズをカットして切った面をフライパンでトーストします。

⑧パティが焼きあがったら上にチーズをのせて余熱で放置します。

⑨バンズの下の部分にレタス、オニオン、トマトをのせて焼きあがったパティ、ベーコンをのせます。

⑩バンズの上の部分にマスタードとケチャップ、ピクルスをのせて素早くサンド!完成ですw

通常調理を失敗しても敗者復活できる裏技

例えばこんなことありませんか?

天ぷらあげたけど衣がしんなり。。。

とんかつ揚げたけど油の温度調整うまくいかずこれ以上揚げたら確実に焦げる。。。

塩鮭焼こうと思ったら解凍を忘れた。。。

↓↓↓カラーラならこんな事が出来ます↓↓

カラッと揚がらなかったてんぷらを180℃予熱したバスケットに入れて5分加熱すると。。。

カラッと揚げたてサクサク天ぷらになります。

とんかつの衣はキツネ色でも中がレア。。。150℃で予熱したバスケットに10分加熱で。。。

とんかつ屋のおやじもびっくり揚げたてジューシーに仕上がります。

冷凍の魚の切り身も。。。180℃に予熱して8~10分の加熱で。。。

なかまでふっくら塩鮭で炊き立てご飯が止まりません!

これからもカラーラの魅力をお伝えしていこうと思います。

あわせて読みたい

ノンオイルフライヤーカラーラを3年使ってみた感想と本当のところ • (kataoka-kenichi.com)

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント